北総・京成・都営・京急 相互直通運転30周年

北総線が大きく変わって30周年。
1991年3月30日の北総Ⅱ期線(京成高砂~新鎌ヶ谷間)開業に伴い、京成線・都営浅草線・京急線への乗り入れを開始。
そこから30年が経つ今年、記念ヘッドマークを各社の車両に掲出。 ...
都営浅草線開業60周年

開業と京成押上線との乗り入れから60周年・・・。
2020年12月4日に、都営浅草線が開業60周年を迎え、同時に京成押上線との乗り入れも60周年となった。
これを記念し、5300形2編成(5319編成・5320編成 ...
密かに進めていたことを・・・

「ステイホーム週間」と言うことで、特別にこちらを。
私が密かに進めていた1つのミッション(?)をここで明かそうかと思います。
それは、「特定運用のみで5500形を全車集める」と言うもの。
・・・何かと言 ...
2018年を振り返る(10月~12月)

この企画もこれで終了! 最後は10月~12月です。
東京メトロ千代田線の主力が引退(10月5日{営業運転からの引退日})50年間千代田線とJR常磐線、小田急線への乗り入れにて活躍を続けてきた6000系がこの日をもって営業運 ...
2018年を振り返る(4~6月)

今日は4月~6月分をご紹介。
ほくそう春まつり号(4月22日)毎年春恒例の「ほくそう春まつり」。今年も臨時電車「ほくそう春まつり号」を運転。
車両は7300形7828編成が入り、2年連続のリース車による登板となった ...
都営浅草線全線開業50周年

開業から50周年。
今年11月15日に全線開業50周年を迎えた都営浅草線。
それを祝う為、5500形5501編成が同日より特別ヘッドマークを掲出して運転している。
ヘッドマークは長方形で5500形の前面 ...
ロングスカートからも

5304編成かと思ったらまさかの・・・。
本日、5317編成が久里浜へ向け廃車回送されました。
現在、5301・5302・5303までは廃車となり、次は5304編成と来るところですが、
まさかの5317 ...
都営5500形乗り入れ運転開始

都営5500形、区間運転から解放。
営業運転開始以降、泉岳寺~西馬込間での限定だった都営5500形。
開始から約2か月過ぎた後の9月3日、11Tと27Tにて乗り入れ運転をスタート。
初日は11Tが550 ...
【蔵出し写真】5200形さよなら運転

5500形の習熟試運転で盛り上がる都営浅草線。昨日まで北総線の試運転が行われ本日馬込まで戻ったそうです。
ところで、北総線にはかつてこんな車両が走っていたのをご存知でしょうか?
5200形!
正式には「50 ...
都営5500形北総線習熟試運転

ようこそ、北総線へ♪
8月23日から連日で、都営5500形5503編成の習熟試運転が印西牧の原~矢切~印西牧の原間にて行われている。
この編成は試運転前の22日に西馬込から印旛車両基地まで回送され、翌23日から線内 ...