「北総鉄道50周年ヘッドマーク車両で行く! 印旛車両基地見学ツアー」開催

「ほくそう春まつり号」以来の臨時列車、登板。
本日(6月26日)、「北総鉄道50周年ヘッドマーク車両で行く! 印旛車両基地見学ツアー」が開催されました。
使用車両は50周年ヘッドマークを取り付けた7500形7502 ...
北総線と新京成線への乗り入れを深掘りする

今回の自由研究第2弾として、
「北総線と新京成線への乗り入れ」
について取り上げてみました。
詳しくは「『青・空・虹』管理人七語零黎のノートブック」に掲載していますので、そ ...
北総Ⅱ期線開業30周年

相互直通運転30周年のきっかけはここ。
既に相互直通30周年の話題を載せているが、それのきっかけが「北総Ⅱ期線開業」。
1991年3月30日に京成高砂~新鎌ヶ谷間が開業し、北総線が初の東京都に進出。同時に京成・都営 ...
「京成グループ花火ナイター号」運転

振り返れば「夏」がいる。
毎年夏恒例の「京成グループ花火ナイター号」が7月2日より京成・北総・新京成で運転開始。
車両は昨年と同じく、京成3000形・北総7500形・新京成N800形が対象。
今年
臨時列車「ほくそう春まつり号」運転

前年に続き今年もリース車が登板。
4月22日、京成上野~千葉NT中央間にて臨時特急「ほくそう春まつり号」を運転。
今年は入ったばかりのリース車7828編成を使用。
到着後、すぐさま撮影会状態へ。
ほくそう春まつりヘッドマーク2018

今年もやって参りました。
毎年4月の第3日曜日に行われている「ほくそう春まつり」。
今年もヘッドマークの掲出が4月16日よりスタート。今回は全車両ではなく7300形1本、7500形3本、9200形のみの掲出に留まっ ...
京成グループ花火ナイター号
今年もこの季節がやってまいりました。
7月1日より京成・北総・新京成にて「京成グループ花火ナイター号」の運転を開始。
京成から3000形、北総は7500形、新京成はN800形にそれぞれ掲出されています。
おそく起きた昼は―休日37N
昼下がりに出て来る北総車。
休日37Nは、印西牧の原~羽田空港~印旛日本医大(この間1.5往復)~印西牧の原までの運用。
平日は21Nから39Nまで幅広く取り揃えており、分割運用こそあるもののほとんどが終日運転 ...
PASMO10周年
サービス開始10周年おめでとう!
今年の3月18日でPASMO(パスモ)がサービス開始10周年を迎えた。
それを受けてか、PASMO導入業者で10周年記念ヘッドマークを掲出中。
北総からは750 ...