唯一の京急車急行―平日57H(2)
平日の夜を駆け抜ける京急車の「急行」。
平日57H(2)は、京急久里浜~三崎口~印西牧の原~京急久里浜間の運用。
このうち、三崎口~印西牧の原間は北総線内急行になる運用の1つ。
現在北総線を走る急行は0 ...
【動画・走行音】京急600形(1C8M車)
東洋VVVF
三菱VVVF
【動画・走行音】京急新1000形(GTO-VVVF車)

新1000形更新車登場記念。
更新車はSiC(炭化ケイ素、シリコンカーバイド)の素子を用いたものに変わっているので、この音は過去のものになりそうですね。
「電車で行こう! 第四回大本山スタンプラリー」ヘッドマーク(京急編)
8月1日から10月31日まで京王・京成・京急にて「電車で行こう! 第四回大本山スタンプラリー」が行われており、その一環として京王・京成・京急の各車両にヘッドマークを掲出中。
京急では600形607編成に掲出されています。
青には青を
「青」を撮影するなら種別も「青」にしないとね。
本日の57H(2)に入った606編成。
非常に珍しいのか駅ではミニ撮影会になっていました(笑)
平日57H(2)での606編成はこれまで数回ほど入っていま ...
北総線に乗り入れした後は?―休日51H(1)
北総線からの新逗子行き復活?
休日51H(1)は、神奈川新町~印旛日本医大~印西牧の原~羽田空港間の運用。
横浜の手前、神奈川新町から551Hで一気に北総線印旛日本医大まで辿り着き、印西牧の原へ回送した後一時的に印 ...
【車両図鑑】新1000形1001編成

2002年に導入された新1000形のトップナンバー。
8両を2本に分割し、1400番台を組み合わせた6両×2編成にすることが可能となっている。
表示機は登場当初幕式であったが、現在は前面のみLED式に変更。