LUMIX GX7 Mark III 撮影レビュー

まもなく3か月経つのでこちらも撮影レビュー。
撮影した写真はRAWから現像したものですが、モノクロ写真についてはJPEG撮って出しになります。
GX7 Mark IIIは「ストリートフォト一眼」と銘打っているの ...
LUMIX G99 撮影レビュー

G99を導入して3か月が過ぎたので、撮影レビューを。
なお、写真は全てRAWから現像したものです。
今年の梅雨時期に撮影したあじさい。
2030万画素に向上したため解像感がアップ。更にローパスフィルター ...
MFT用超望遠+ストロボ導入

35mm判換算800mmの超望遠、降臨。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.!
マイクロフォーサーズでは数少ない超望遠レンズのうちの ...
動画用電動ズーム降臨

風景動画撮影時にどうもズーミングがぎこちないと思い、電動ズームを購入!
今回導入したのは「LUMIX G X VARIO 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.」!
マイクロフォー ...
G8の後継はGXシリーズ最新モデル!

G99導入でお役御免となったG8、この後継機に入れてきたのは・・・
LUMIX GX7 Mark III!
「ストリートフォト一眼」GXシリーズの最新モデルを購入! レンズキットではなくボディのみを購入しています。 ...
LUMIX G99導入!

「令和」初のミラーレス一眼を購入!
LUMIX G99!
パナソニック製のミラーレス一眼で、5月23日に発売されたばかりの最新機種!
それでは早速開けてみましょう♪
こちらが本体。G8と比較 ...
「パナライカ」久しぶりに導入

MFTを導入したことで、久々にこのレンズを購入しました!
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S. !
パナソニック製のライカレンズ、通称 ...
OM-Dにしたものの・・・。

OM-D E-M5 Mark IIを購入したものの、動き物に弱く売却しE-M1 Mark IIに変更。
・・・だが、E-M1 Mark IIの動き物に対するピントは合うものの、EOS Rと比較するとピントを外しているものが多く ...
2018年を振り返る(1~3月)

2018年も残すところあと1週間を切りました。
・・・と言う事で毎年恒例のこの企画をお届けしたいと思います!
今日は1月~3月分をご紹介。
京急大師線干支ヘッドマーク(1月1日~2月3日)毎年恒例の京急 ...
ありがとう、マイクロフォーサーズ

先日新戦力を入れたばかりのマイクロフォーサーズ、突然ですが手放すこととなりました・・・。
今所持しているマイクロフォーサーズはこのLUMIX G8のみ。
GX7 Mark II、GX8と使ってきて最終的にはこのG8 ...