北総・京成・都営・京急 相互直通運転30周年

北総線が大きく変わって30周年。
1991年3月30日の北総Ⅱ期線(京成高砂~新鎌ヶ谷間)開業に伴い、京成線・都営浅草線・京急線への乗り入れを開始。
そこから30年が経つ今年、記念ヘッドマークを各社の車両に掲出。 ...
成田線開業120周年記念車両運行

「スカ色」が我孫子支線に帰ってきた!!
1901年(明治30年)4月1日に成田線(当時は成田鉄道)の我孫子支線が開業し、今年で120周年を迎えた。
それを記念して青とアイボリーの横須賀色(通称:スカ色)の帯を纏った ...
EOS M6 Mark IIが再びやって来た!!

今日はミラーレス一眼の話題です。
2020年春にお別れした機材ですが・・・再び撮影機材として戻って来ました!!!!
EOS M6 Mark II!!
今回は状態が良い中古品を入手しました。左にあるEVF ...
ACアダプターとモバイルバッテリーが合体!!「Anker PowerCore Fusion 10000」

もしも、ACアダプターとモバイルバッテリーが1つになったものがあったら・・・。
はい、あるんです!
今日ご紹介するのはこちら。
「PowerCore Fusion 10000」は、Anker(アンカ ...
2000万画素クラス画質対決

手持ちの機材に2000万画素クラスが2台あるので、画質対決をしてみました!
使用カメラ今回登場するのはこの2台!
まずは「EOS R6」。
フルサイズミラーレスの新標準でもあるカメラ。2020年8月にE ...
3600形リバイバルカラー化

2020年8月より3600形1本が初期塗装へ。
3100形導入や3050形の運転系統変更で次々籍を外す中、2本残っている3600形のうち6両編成で残ったのがこの3688編成。
その車両は現在、登場当初の姿に戻した「 ...
久しぶりのコンデジ、PowerShot G5 X

ここ最近コンデジから遠ざかっていた私ですが、久々に購入しました!
PowerShot G5 X!
2017年頃に一度導入しましたが、今回は状態の良い中古品を購入。
コンデジとしては珍しい中央にある電子ビュー ...
EF-Mの広角レンズ降臨。

R5に続きEF-Mの広角もやって来た。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM!
EF-Mレンズ唯一の広角レンズ。
このレンズ自体はEOS M3を所持していた時に購入したことがありますが、そ ...
EOS R5がやって来た!

これをもってオールミラーレス化完了です。
EOS R5!
R6と同時発表された中・上級者向けのミラーレス一眼。「5」を名乗ることから5D系統から引き継いでいるようです。
海外モデルではレンズキットの設定 ...
新・RF望遠レンズ入りました。

ブログにて速報でお伝えした通り、新しいRFレンズが入りました!
RF70-200mm F4 L IS USM!
F2.8通しに続く70-200mmの望遠レンズ。こちらはF4通し版です。
以前ブログにて体験の ...